トヨタのCH‐RベースのレクサスUXが2018年冬登場します。
そこでプレスリリースから、どんな車になるか予想してみましょう。
目次
スタイリング



プロトタイプがすでに出来上がっていますから、デザインはほぼこれで確定です。
横からみてはじめてCH‐Rの面影を感じます。フロント・リアは完全にレクサス顔で、高級感がしっかりと演出されています。
インテリア

インパネを見る限りCH‐Rとはま全く別の車に仕上がっています。

後席の広さは、ボディ骨格がCH‐Rと共通なので、変わりはありません。

おそらくハイブリッド仕様のものと思われます。

ガソリン車のメーターデザイン
Fスポーツグレードのものと思われる

完全にカーナビはビルトインタイプで、ここもCH-Rと異なる点です。


スペック
全長 | 4495㎜ |
全幅 | 1840㎜ |
全高 | 1520㎜ |
ホイールベース | 2640㎜ |
タイヤ&ホイール | 17 or 18インチ |
用意されるパワートレーンは2.0L直噴エンジンと2.0ハイブリッドです。
直列4気筒2.0ℓ直噴エンジン
高速燃焼による世界トップレベルの熱効率を実現しながら、小型化・軽量化を実現。優れた動力性能と環境性能を両立するとともに、高速回転域まで軽快に回る爽快な加速フィーリングと心地よいエンジンサウンドを実現しています。
(レクサスHPより)
スペックは公式には明らかにされていませんが、おそらく174㎰のノンターボエンジンとされています。
このエンジンに
Direct Shift-CVT
が組み合わされます。
従来のベルトとプーリ-による駆動に加え、発進用のギアを追加し、ダイレクトな発進・加速フィーリングを実現。CVT本来のスムーズな走りはそのままに、燃費性能を向上し、走行シーンに応じた気持ちの良い走りを提供します。
(レクサスHPより)
まあ、いろいろと書いていますが、ダイレクトな走りが実現されているようですね。トヨタのCH‐Rよりの良くできたCVTであることは間違いないといえます。
2.0ℓハイブリッドシステム
直列4気筒2.0ℓ直噴エンジンと組み合わせた新開発のハイブリッドシステムは、モーターによるアシストとエンジン回転数を最適化し、優れた燃費性能に加え、気持ちの良い加速フィーリングを実現しました。
(レクサスHPより)
CH‐Rのガソリン車は1.2Lガソリンターボ、ハイブリッドが1.8Lハイブリッドなので、ガソリン、ハイブリッドともにUXの方が余力のある設定にしていますね。こういったところでトヨタとの差別化がなされています。
UX | CH‐R | |||
2.0ℓ直噴NAエンジン | 2.0ℓハイブリッド | 1.2ℓターボ | 1.8ℓハイブリッド | |
出力(㎰) | 174 | 178(システム最高出力) | 116 | 122(システム最高出力) |
トルク(N・M) |
209 |
|
185 |
|
動力性能の高さが特徴的ですね。
僕が驚いたのは、UXのガソリン車がNAの2.0ℓであることです。近年はダウンサイジングターボ車が主流で、ターボを積んで、トルクを増強し、排気量を下げる傾向にあるのですが、UXのエンジンは珍しく、ナチュラルなガソリンエンジンにとどまったという点です。
ダウンサイジングターボは確かに増えてはきてるのですが、絶対的な出力(馬力)の低さやターボが効くまでの動力性能の低さ、アクセルを踏みこんでターボが効くまでのつながりの悪さがウィークポイントとして指摘されていました。
純粋な2.0ℓだと、燃費性能やパンチのあるトルク感をといった点では、ダウンサイジングターボに劣るかもしれませんが、高回転までスムーズに回る気持ちよさ、切れ目のない加速、低速域での扱いやすさといった魅力があり、こちらの方がレクサスにあっていると判断したのかもしれませんね。
低速での扱いやすさ、高回転までスムーズに回るフィーリングは、ダウンサイジングターボが主流のドイツ勢では実現できない乗り味ではないでしょうか。
まとめ
レクサスUXは、ドイツ勢のプレミアムコンパクトSUVとは異なった、魅力を持った車といえるのではないでしょうか。
日本の道路状況では明らかにUXの方があっていると思います。
コンパクトSUVの購入を考えている方はぜひ検討してみてください。
最近のコメント