MENU

最近のコメント

  • マツダ 安全性能(i-ACTIVSENSE) 装備一覧 車種ごとの機能の違いについても紹介 に 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて | 車の巻 より
  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽 に ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します | 車の巻 より
  • トヨタ 先進安全装備を紹介 トヨタチームメイト セーフティセンス  に 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて | 車の巻 より

最近の投稿

  • モデル末期なのに…マツダCX-5を購入した理由 良い点といまいちな点を紹介 

  • トヨタカローラクロス試乗 令和の“普通”なクルマ 乗り心地と燃費の良さが凄い

  • マツダロードスター 試乗してみた 意外と乗りやすいかも?選ぶ価値はあるのか分析してみた【NDロードスター】

  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します

  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

カテゴリー

  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • ペダルレイアウト
  • ホンダ
  • マツダ
  • ミニバン
  • メルセデスベンツ
  • レクサス
  • 三菱
  • 中古車
  • 便利グッズ
  • 日本では売られていなクルマ
  • 日産
  • 未分類
  • 比較
  • 雑学

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

車の巻

好きなこと・気になったこと書きます

レクサス

レクサス ES 実物見てきた

2018年11月18日

日本での販売が初めてとなるレクサスES。その実力はいかがなものか、実物を見てきました。   デザインはカタログで見た通り、素晴らしいものでした。 威風堂々としたデザイン。これは、近年レクサスがスピンドルグリルが…

ホンダ

5代目 ホンダオデッセイ 魅力を紹介

2018年11月24日

ホンダオデッセイが5代目に突入してから5年に突入しました。Lクラスミニバンはアルファード/ヴェルファイアの独占市場となりつつありますが、実はオデッセイも負けていないのです。今回はデビュー5年目ということで、オデッセイの魅…

雑学

トヨタが参入? サブスクリプションとは

2020年3月24日

11月1日、トヨタ自動車が2019年初めをめどに、愛車のサブスクリプションサービス「KINTO」の開始をすることを発表しました。 自動車業界を取り巻く環境の変化もあると考えられます。 自動車業界を取り巻く環境の変化 「K…

レクサス

レクサスUX デビュー間近 

2018年10月30日

トヨタのCH‐RベースのレクサスUXが2018年冬登場します。 そこでプレスリリースから、どんな車になるか予想してみましょう。 スタイリング プロトタイプがすでに出来上がっていますから、デザインはほぼこれで確定です。 横…

レクサス

レクサス ES  グレード・装備

2018年11月6日

レクサスESは買いか? 海外では長らく販売されていたESが2018年10月日本でも販売されるようになりました。しかし、車両のベースはカムリ。 グレード一覧 ES300h  580万 ES300h “F SPORT” 62…

レクサス

レクサスES 国内発売 高い?どんな車?

2018年11月6日

ESとは? レクサスESとは、主に北米で販売されていて、日本のカムリのレクサス版という感じですね。北米ではFF(前輪駆動)が主流で、大柄なボディとFFによる後席の広大な空間が特徴でした。 日本では高級セダンといえば、FR…

マツダ

CX-8 商品改良 2.5Lエンジン追加! 変更点・魅力は?

2018年11月28日

マツダの多人数乗車SUVであうCX-8が一部改良で、2.5Lガソリンエンジン、およびターボ付き2.5Lガソリン車が追加されました。 なぜガソリン車が追加されたのか、僕なりに考えてみました。 まず従来から存在していたディー…

雑学

トランスミッション CVTとは?DCTとは? ATとの違い

2018年10月22日

近年車の性能が大幅に向上しています。 そこで今回はトランスミッションについて見ていきます。   トランスミッションとは エンジンの力を車軸に伝える部品のことを指します。 トランスミッションの種類 マニュアルトラ…

トヨタ

トヨタハリアー 特別仕様車”Style BLUEISH”

2018年11月6日

トヨタハリアー ハリアーといえば、トヨタが誇る高級SUVです。 特別仕様車が発表となりました。その内容について見ていきましょう。 エクステリア 特別仕様車     ベースグレード   &nb…

トヨタ

新型トヨタクラウン パワートレーン紹介 

2018年10月21日

新型クラウンパワートレーン 2.0Lガソリンターボ 2.5Lハイブリッド 3.5Lハイブリッド の3種類用意されています。   今回はクラウンロイヤルサルーン、クラウンアスリート、クラウンマジェスタといった区分…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

このサイトについて

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

Popular Posts

  • 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて
  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します
  • HV車のシステム最高出力、実はあまり参考にならない⁈ その意味とは?
  • マツダ3 実車見てきた~後席の広さはどうか?~
  • ホンダセンシング 先進安全装備の車種ごとの違いについて
  • マツダ 安全性能(i-ACTIVSENSE) 装備一覧 車種ごとの機能の違いについても紹介
  • 【旧車紹介】トヨタ セルシオ  年式・グレードごと違いを紹介
  • トヨタヤリス 1.0L乗ってみた 1.0Lはやっぱり力不足⁈ シャシーの性能が
  • スポーツハイブリッドi-DCDとe:HEV比較 フィット3とフィット4を乗り比べて
  • マツダ3 法人仕様15Cに試乗~廉価グレードでもしっかりスポーティ!動力性能、乗り心地やいかに?~

最近の投稿

  • モデル末期なのに…マツダCX-5を購入した理由 良い点といまいちな点を紹介 

  • トヨタカローラクロス試乗 令和の“普通”なクルマ 乗り心地と燃費の良さが凄い

  • マツダロードスター 試乗してみた 意外と乗りやすいかも?選ぶ価値はあるのか分析してみた【NDロードスター】

  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します

  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽

カテゴリー

  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • ペダルレイアウト
  • ホンダ
  • マツダ
  • ミニバン
  • メルセデスベンツ
  • レクサス
  • 三菱
  • 中古車
  • 便利グッズ
  • 日本では売られていなクルマ
  • 日産
  • 未分類
  • 比較
  • 雑学

免責事項

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 車の巻.All Rights Reserved.