アルファード/ヴェルファイアの魅力、やはり他では味わえない2列目の快適性です。ほんと、この車の2列目は、一度味わうと虜になりますね。
この車に代わる、これだけの快適性を持った車がないですからね。
今回はシートアレンジの違いで、グレードを見ていきましょう。(パワートレーンでグレードを選びたい方はこちら)
目次
目次
最大積載量重視・コスパ重視なら
8人乗り
X(2.5L)
S/Z(2.5L)
使い勝手・快適性を重視するなら
リラックスキャプテンシート
S Aパッケージ/Z Aパッケージ(2019年廃止)
G/V
高級感を求めるなら
エグゼクティブパワーシート
S Cパッケージ(2.5L)
GF(3.5L)
SG(3.5L)
VIP
エグゼクティブラウンジ
最大積載量重視・コスパ重視なら
8人乗り
いうまでもなく、8人乗りでしょう。1列に3人が並んで座っても快適です。

2列目中央席、3列目中央席のヘッドレスト、3点式シートベルトを備える。
8人乗りは、乗車定員だけでなく、積載容量もトップです。
このように2列目の座面を跳ね上げると前方へ大きくスライドでき、最大積載量を確保できます。

積載容量を最大時
8人乗りが選べるグレード
X(2.5L)

内装色 フラクセン
なぜ8人乗りがコスパ重視かというと、最安値のXグレードは8人乗りのみの設定となっているからです。内装は明るいベージュで、広々とした印象です。むしろ明るい内装色の方が高級感が感じられるかもしれないですね。ベースグレードも最上級グレードも1列目、3列目シートの基本的な骨格は同じなので、ベースグレードはお買い得です。
S/Z(2.5L)

内装色 ブラック Zグレードは大型センターコンソールは付かず、Xグレードと同様のタイプが備わる。
こちらは7人乗り、8人乗りが選べるグレードです。内装色はブラックです。
使い勝手・快適性を重視するなら
リラックスキャプテンシート
2列目がロングスライド機能を備えています。リムジンのような空間を作ることも可能です。当然8人乗りのベンチシートよりかけ心地は良く、リラックスした姿勢で乗車できます。助手席と2列目キャプテンシートはオットマンを備えています。

2列目シートは前後スライドのみならず、左右にもスライドします。内側に寄せることでロングスライドも可能となりました。
リラックスキャプテンシートの中でも2種類に分かれ、助手席もロングスライドするタイプと助手席がロングスライとしない代わりに、パワーシートとなるタイプがあります。前者は、エアロを履くモデルで人気No. 1のモデルです。後者は標準タイプで、内装色もフラクセンとなります。
S Aパッケージ/Z Aパッケージ 助手席がロングスライドするタイプ(2019年 マイナーチェンジで廃止)

S Aパッケージ/Z Aパッケージでは、助手席も大幅にスライドする機能を備えています。これにより、今までの乗用車ではなしえなかったシートアレンジが実現します。
G/V 助手席がパワーシートとなるタイプ

助手席シートは電動リクライニングになり、助手席のロングスライド機能は失われます。
高級感を求めるなら
エグゼクティブパワーシート
上記リラックスキャプテンシートとの主な違いは、横スライドができない点、ロングスライドができない点、リクライニング、オットマンの操作が電動で行える点である。
高級感を求めるのであれば、エグゼクティブパワーシートがおすすめ。シートのつくりは、アルファード/ヴェルガイアらしく見た目、機能性ともに文句なしで良い。
しかしながら、シートサイズが大きいがゆえに、小柄な方が乗車すると、太もも裏が圧迫されて快適性が落ちる可能性もありますので実写を確認してください。
2.5Lで選択できるグレードは、S Cパッケージのみ。
S Cパッケージ(2.5L)
436万2120円~
2.5Lの最上級モデル。SCとの違いはの排気量の違いのみ。
GF(3.5L)
520万5600円~
SG(3.5L)
494万7480円~
このくらいまで価格があがってくると、なかなか手が出せないのではないだろうか。しかし、最高級ミニバンを堪能できるモデルであることは間違いない。
VIPにふさわしい
エグゼクティブラウンジ
上記エグゼクティブパワーシートとの違いは、シート幅が約10㎝大きくなっている点、2列目の間に空間がなくウォークスルーができない点、テーブル、読書灯など豪華装備が備わる点などである。
選択できるグレードは、3.5L車とハイブリッドのみで価格も3.5Lが703万4040円~ハイブリッドが735万8040円~となっています。

エグゼクティブパワーシートと異なり、2列目の間のスペースがなくウォークスルーができなくなっている

エグゼクティブラウンジではホワイト内装も選べる

エグゼクティブラウンジ
Executive Lounge (3.5L)
703万4040円~
Executive Lounge S (3.5L)
718万3080円~
HYBRID Executive Lounge (ハイブリッド)
735万8040円
HYBRID Executive Lounge S (ハイブリッド)
750万8160円
まとめ
一般的なミニバンとしての使い勝手を考えるなら、7人乗りのリラックスキャプテンシートがおススメです。
最近のコメント