MENU

最近のコメント

  • マツダ 安全性能(i-ACTIVSENSE) 装備一覧 車種ごとの機能の違いについても紹介 に 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて | 車の巻 より
  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽 に ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します | 車の巻 より
  • トヨタ 先進安全装備を紹介 トヨタチームメイト セーフティセンス  に 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて | 車の巻 より

最近の投稿

  • モデル末期なのに…マツダCX-5を購入した理由 良い点といまいちな点を紹介 

  • トヨタカローラクロス試乗 令和の“普通”なクルマ 乗り心地と燃費の良さが凄い

  • マツダロードスター 試乗してみた 意外と乗りやすいかも?選ぶ価値はあるのか分析してみた【NDロードスター】

  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します

  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

カテゴリー

  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • ペダルレイアウト
  • ホンダ
  • マツダ
  • ミニバン
  • メルセデスベンツ
  • レクサス
  • 三菱
  • 中古車
  • 便利グッズ
  • 日本では売られていなクルマ
  • 日産
  • 未分類
  • 比較
  • 雑学

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

車の巻

好きなこと・気になったこと書きます

トヨタ

ヤリスクロス C-HR、ライズに続くトヨタのコンパクトSUV おススメグレード紹介

2020年10月4日

ヤリスクロスってどんなクルマ? コンパクトハッチバックのヤリスをベースに、全高と最低地上高を高めて、作られたSUVがヤリスクロスです。 全高を高めて、後席の居住性と荷室を拡大しつつ、 ヤリス譲りのスポーティな走りは受け継…

ペダルレイアウト

マツダMX-30  魅力的なエクステリア 後席の居住性を確認~観音開きドアの使い勝手は~

2022年1月15日

マツダブランドスペース大阪に行ってまいりました。 気になっていたMX-30 を見てきました。展示車はプロトタイプなので市販車とは異なる部分があります。 外装・視界編 フロントから見ると何となくかわいらしいですね。 当初M…

ホンダ

日本では売られていなクルマ ホンダX-NV(ヴェゼルEV)

2020年9月20日

ホンダヴェゼルベースの EV です。 東風本田より「X-NV」の名称で販売されています。 エクステリア ボディサイズなど X-NV ヴェゼル 全長×全幅×全高(㎜) 4,280×1,772×1,625 4,330×1,7…

ペダルレイアウト

ホンダフィット e:HEV クロスター 静粛性・パワートレインは高級車なみ! シャシー・乗り心地は⁈

2020年9月13日

結論から… モーターがもたらす滑らかな乗り心地と静粛性は、一級品です。 しかし、パワートレーンの出来の良さに、シャシーの性能が追い付いていない! 試乗したのはフィットクロスターのe:HEV。 エクステリア 外車みたい (…

スバル

スバル XV【1.6Eye Sight】 試乗してみた アイサイトがもたらすドライブフィールとは?

2020年9月13日

結論 1.6Lはお勧めできない! と結論から書いてしまいました。XV 1.6Lに限った話であって、私の独断であるということをご承知おきください。 まず、アクセルレスポンスが良くありません。 その原因は2つあると思われます…

未分類

2019年度 自動車安全性能評価ランキング ~アルファード、セレナ、レクサスは満点 その理由に迫る!~

2020年9月13日

安全性能評価ランキングが発表されました。 予防安全性能 まず、予防安全性能について。 評価対象車種は、 乗用車ではスバル「フォレスター」、ダイハツ「ロッキー」/トヨタ「ライズ」、「アルファード」/「ヴェルファイア」、「R…

未分類

クルマリース リースナブルとは ~月々の支払いに含まれるものは? なぜ安いのか?~

2020年4月29日

最近自動車メーカー各社からサブスクリプションが登場し、新車を買うのではなく、利用する権利を買う、そういったものが増えてきました。 また、かつてのように契約期間の長いカーリースと同様の形態になってきています。 なんといって…

未分類

先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて

2023年10月14日

今、数多くのメーカーが高級車から軽自動車まで安全装備を充実させています。そんな中、メーカーごとに安全装備の名称が異なり、機能の違いが分かりにくくなってきているので、その違いについて紹介したいと思います。 また記事では、カ…

日産

日産 サブスクリプション Click Mobi(クリックモビ)とは?価格・車種について紹介

2020年3月24日

日産によるサブスクリプションが、ついに登場しました。 サブスクリプションとは? 月々定額利用料を支払うことでクルマを利用できる制度です。 <関連記事> トヨタが参入? サブスクリプションとは トヨタ サブスクリプション …

トヨタ

【旧車紹介】トヨタ セルシオ  年式・グレードごと違いを紹介

2020年3月24日

1989年に初代セルシオが誕生し、2006年3代目を最後に販売を終えた、トヨタを代表する高級車です。 初代 初代のセルシオは、レクサスLSとして、アメリカで販売されると、圧倒的な静粛性とエンジン回転の滑らかさで、世界から…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 12
  • >

このサイトについて

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

Popular Posts

  • HV車のシステム最高出力、実はあまり参考にならない⁈ その意味とは?
  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します
  • マツダ3 実車見てきた~後席の広さはどうか?~
  • 先進安全装備 ”自動ブレーキ”徹底比較 メーカーごとの違いについて
  • ホンダセンシング 先進安全装備の車種ごとの違いについて
  • 【旧車紹介】トヨタ セルシオ  年式・グレードごと違いを紹介
  • マツダ 安全性能(i-ACTIVSENSE) 装備一覧 車種ごとの機能の違いについても紹介
  • スポーツハイブリッドi-DCDとe:HEV比較 フィット3とフィット4を乗り比べて
  • マツダ3 法人仕様15Cに試乗~廉価グレードでもしっかりスポーティ!動力性能、乗り心地やいかに?~
  • トヨタヤリス 1.0L乗ってみた 1.0Lはやっぱり力不足⁈ シャシーの性能が

最近の投稿

  • モデル末期なのに…マツダCX-5を購入した理由 良い点といまいちな点を紹介 

  • トヨタカローラクロス試乗 令和の“普通”なクルマ 乗り心地と燃費の良さが凄い

  • マツダロードスター 試乗してみた 意外と乗りやすいかも?選ぶ価値はあるのか分析してみた【NDロードスター】

  • ペダルレイアウトの重要性とは? ペダルレイアウトを紹介します

  • 2代目ホンダヴェゼルe:HEV 試乗 滑らかな加速と上質な乗り心地 パッケージングの良さに脱帽

カテゴリー

  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • ペダルレイアウト
  • ホンダ
  • マツダ
  • ミニバン
  • メルセデスベンツ
  • レクサス
  • 三菱
  • 中古車
  • 便利グッズ
  • 日本では売られていなクルマ
  • 日産
  • 未分類
  • 比較
  • 雑学

免責事項

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 車の巻.All Rights Reserved.